すぐ拗ねる彼氏の原因とトラブルなく過ごすための上手な対応の仕方

ちょっとのことで拗ねて機嫌を悪くする彼氏は、最初のころはかわいいと思っても、何度も続けば「コドモかっ!」とさすがに鬱陶しくなりますよね。

彼氏がすぐに拗ねて面倒くさい場合、「すぐ拗ねるんだから!」とこちらもイライラしてはケンカやギスギス感のもと。

そんな手間のかかる彼氏と付き合っている場合は、あなたが一歩引いて彼氏を上手にリードしてあげることが大事です。

『面倒くさい彼氏のトリセツ』を作る事ができれば、トラブルを回避しながら楽しく過ごす事が出来ますよね。

本記事ではすぐ拗ねる彼氏の機嫌を直させる上手な対応の仕方をご紹介致します。

トリセツ作りの参考にして下さいね。

▼▼ 【通話料無料】経験豊富な電話占い師があなたの悩みを解決します! ▼▼

*【期間限定】最大2500円分のお試し相談実施中!
*お客様の情報は他業者及び第三者へ漏洩を行っておりませんので安心してご利用下さい。

1.拗ねる原因を探る

なにかの拍子に機嫌を損ね、口をきいてくれなくなったり、メールやラインを無視するなど子供っぽい態度をする彼氏

最初のうちは、「自分が何か知らない間に彼氏に対して悪いことをしてしまったのか?」と自分を責めたり、嫌われてしまったかもと不安な思いに襲われることでしょう。

しかし、それが何度も繰り返されると、「また拗ねモードか・・・」とウンザリもします。

その結果、もっと楽しく幸せに過ごせるはずだった二人の時間もつまらないものになり、恋愛そのものの終わりを早めることにもなってしまいかねません。

今後の関係をギクシャクさせない為にも、まずなぜ彼氏が拗ねるのか、その原因を探ってみましょう。

原因がわからなければ対応する事も出来ません。

さらに彼氏の機嫌を損ねてしまうことにもなりかねないので冷静に調べることが大事です。

一般的に、彼氏が拗ねる原因として考えられるのが、

・彼女からの愛情がわからなくて不安/かまってほしい
・自分の気持ちがあなたにちゃんと伝わらなくて不満
・自分のプライドを傷つけられた
・謝ることができなくて逆切れ

などが挙げられます。

以上の事から、すぐに拗ねる彼氏は常に「自分が・・・」というタイプであることがわかりますね。

あなたの気持ちよりも、まず自分がどう感じているか、どう思ったかを最優先する傾向がある男性が「拗ねる」という態度でそのストレスをあなたに向けて発散させているのです。

つまり、他者(この場合は恋人であるあなた)の立場や考えを思いやることが苦手な、精神的にちょっと未熟で子供っぽい男性であるということを大前提において対応することが大事です。

2.彼氏の不安が原因である場合

・彼女からの愛情がちゃんと自分に向けられているのか?
・彼女に大切にされていないんじゃないか?

という不安から、拗ねるという形でアピールするタイプの場合は、折にふれて積極的にあなたから「好き」「大事」「大切」というようにしてあげましょう。

あなたの気持ちがわからなくて、拗ねる態度であなたの気持ちを測って安心したいという心理から彼氏は拗ねているので、彼氏が不安にならないようどんどんあなたの愛情を伝えて上げるのです。

忙しくて会えない時には「忙しくて会えないのが寂しいよ」と、他の友達と出かけて楽しい時には「今度は○○君と来たい」と一言伝えるだけで、彼氏も不安を解消し、安心することができるはずです。

面倒くさいと思うかもしれませんが、それだけで彼氏が拗ねなくなるなら安いものですよね。
[ad#ad-1]

3.彼氏の独り善がりが原因の場合

47de268d504eff87ad8a92f4dc592de6_s (1)
彼女のために一生懸命デートコースを選んだ、プレゼントを探した、プランを考えたなど、アレコレしてやっているのに彼女のリアクションがイマイチだったりするとすぐに拗ねるタイプの男性もいます。

こういった男性の考えることはたいてい自己満足の域を出ず、独り善がりなので、女性にはあまり理解してもらえなかったり喜んでもらえなかったりすることも多いもの。

しかし、男性としては「彼女のためを思って」「彼女が喜ぶと思って」という大義名分のもとに行っていることなので、彼女がそれを理解して感謝してくれないと納得がいかないのです。

そんなタイプの彼氏だった場合は、拗ねないように大げさなくらい喜んで感謝してあげることが必要です。

誕生日のギフトが「えー?」と思うようなプレゼントだったとしても、「これ、ずっと欲しかったんだ。なんでわかったの?ありがとう!!」と喜びを思いっきり表現する。

デートでの食事が食べ放題だったとしても「すっごく今おなかすいていたんだよね。食べ放題ならいっぱい食べられるからうれしい!」と、彼氏の意を汲んで、大げさなくらい喜んであげましょう。

それだけで、彼氏は大いに満足し、ご機嫌でその後も過ごすことができることでしょう。

ただし、そこまで演技しなければならないような相手は、あなたと相性が良いとは決して言えません。

一時の恋愛相手としては良いけれど、その後長い人生を共に過ごすパートナーとしては不適格かもしれません。

4.その他原因の場合

とにかく自分を最優先してくれないとダメというプライドの塊の彼氏の場合、あるいは彼氏のほうが悪いのに自分から謝ることができなくて拗ねるタイプの場合、それは地雷案件かも。

すぐに拗ねる彼氏でも上手にリードすればうまく行く場合もありますが、とにかく俺様主義のメンタル子どもの彼氏の場合はどうしようもありません。

何かあるたびに「すぐ拗ねて怒るんじゃないか」と彼氏の顔色を窺い、ビクビクしながら恋愛するなんて全く楽しくありません。

エスカレートすれば、精神的な恋人同士のDVにもなりかねないので、彼氏が拗ねる原因がこれらにあるとわかったら、その付き合いは深く長くしないに限ります。

まとめ

以上、すぐに拗ねる彼氏への対処法をご紹介しました。

付き合った彼氏がすぐ拗ねるタイプだった場合は、拗ねている原因を早期に見つけ、彼氏のトリセツを作って上手にリードしてあげてください。

しかし、要注意案件だった場合は、いくら好きでも、残念ながら早めに別れたほうが今後のためには良いですよ。

★おすすめ関連コラム★
▼▼ 元カレとの復縁に悩んでいた女性が電話占いを試してみた結果・・・ ▼▼
今すぐ復縁のプロに無料相談してみる!
電話占い「ヴェルニ」公式サイトはこちら
初回特典今なら2,500円分の鑑定が無料!
【PR】

【的中率98%!】

恐いほど当たる恋愛占い


こんな悩みありませんか?

「元彼とどうしても復縁したい!」
「このまま不倫の関係を続けて私は幸せになれるの?」
「運命的な出会いを成就させるには?」
「生きている意味が分からなくなってきた・・・」

あなたの深い不安や悩みを百戦錬磨の恋愛占い師に打ち明けてみませんか?

【100人限定】3万人の深い恋の悩みを解決してきたプロの占い師があなたの悩みを無料鑑定致します。
↓  ↓  ↓

*登録して気に入らなければ簡単に解除出来ます。
*【プライバシー尊重】迷惑メール等が行く事は一切ありません。




ピックアップ関連コンテンツ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 付き合い始めの女性によくある悩みが、緊張して彼氏とうまく話せないこと。 会話が長続きしないと、…
  2. 付き合っている彼氏が喫煙者。 あるいはヘビースモーカーなので、「なんとかたばこをやめてほしい」…
  3. 「大好きなあの人とは四六時中一緒にいたい!」 恋するオトメなら誰しも思っている事ですよね。 …
  4. 社内恋愛で別れたカップルは、 別れた後も社内で顔を合わせる事になるので 気まずい思いをするはずで…
  5. 確実な収入源があり、経済的に自立している女性のなかには、 「彼氏が働いていなくても良い!」 …

注目コンテンツ

  1. 2016-5-16

    好きな人と花火大会デートに行く際の注意点6つ

    好きな人、あるいは彼氏との花火大会デートは、夏の素敵な思い出になる記念すべきイベントですよね。 …
  2. 2015-9-29

    お泊り出来ない?クリスマスと生理が重なってもデートを楽しむ方法

    クリスマスはカップルにとってチカラの入る大イベントです。 クリスマス当日は朝まで彼氏と一緒に過…
  3. 2015-10-7

    お疲れ気味の彼氏をリラックス!おすすめの癒しデートスポット7選

    仕事や勉強が忙しくて時間もなかなか取れず、常にお疲れ気味の彼氏。 万年ヘトヘトの彼氏を癒してあ…
  4. 2015-8-15

    お付き合いする前の男性を女性からデートに誘う3つのテクニック

    草食系男子のように、恋愛において 積極的に主導権を握ろうとしない男性も増えてきた昨今、 デートの…
  5. 2015-8-8

    海デートで彼を虜にする服装はコレ!美脚をアピールする必須アイテムとは?

    夏と言えば海! お付き合いしている彼がいるなら、 眩しい日差しの下での爽やかな海デートは魅力…
  6. 2016-6-2

    彼氏の浮気証拠をスマホ以外から見つける4つの方法

    「彼氏の態度や雰囲気がおかしい」 「行動に違和感がある・・・」 などと、女の勘が働く時ってあ…
  7. 2015-7-14

    努力は必ず報われる!一度断られた相手に再度デートを申し込む方法

    「勇気を出してデートに誘ったのに・・・」 意を決して彼をデートに誘ったのに断られてしまったら…
ページ上部へ戻る